「まきますか まきませんか2」in都産貿台東館

ということで、紆余曲折を経て会場へ潜入。
すでに始まっておりますよ。
となりのサークルさんに占拠されていた「EST」のスペースを確保し、陳列していざ販売開始。
先生は色紙を作成するので、ヤジローが売り子を担当。
接客は今まで即売会で見たのを参考に、(バイトで鍛えた接客スキルを生かせたかはわかりません)多少テンパりながらやってました。
なお、突っ立ってたMe氏に、自分がチェックしたサークルさんの中で、とりあえず「金銀石」さんと夏コミでいけなかった「ぶらっくミックス」さんだけは買ってきてくれと懇願し、お使いにいってもらいました。

コピー本100円、オフセット本100円という値段で売り売り。
両サイドのサークルさんがなかなかの人たちで、その間はさまれたセンセのESTはちょっとやりにくかったけど、それでもたくさんの方々に手にとって貰いました。
読んでる人の顔を見ていると、ウケてたりしてくれていて、いろいろと面白かったです。
若い人にはウケるけど、自分たちと同じ(十分若いですが)くらいかそれ以上の人にはなかなか買ってもらえなかった気が。これは今後の参考になりそうです。
ていうかまた翠星石でてねーじゃねーかよおい
そんなこんなで、コピー本、オフセともに順調に売れていきました。
途中、お使いから帰ってきたMe氏と交代。
頼んでおいたところ以外のサークルさんを訪問。
なんだかんだ散財orz
こうやってダメ人間になっていくのね・・・。まぁ楽しいからいいんだけどさ!
その間、せっせとセンセは色紙を作成。
途中でまたMe氏と売り子交代。
あまりにも順調に売れ、コピー本が残りわずかに。
ひとますお昼頃来るというケソの人のために一冊取りおきし、完売。
本当は個人的に挨拶したいと思ってたサークルさんに持っていきたかったけど、売れるのが嬉しくてそのまま売り切ってしまいました。

北の国から

少し落ち着いたところで、センセが色紙を描きながら売り子。その間自分とMe氏はお昼ごはんの買出しへ。
トマト食えよ瀬川龍一。
さてさて、午後はマターリ。
ケソの方はまだきません。
センセの話だと、「北から来る」ということでした。
ケソで多い通称「ny潟」の人らしいです。
なお、その人は前日、自身のブログで「まきまき2のために一巻購入」なことを書いていたそうです。自分の知ってる人なのかな?


ヤジロー「ケソってny潟の人多いんだね。」
センセ「四人くらいいるね。」
ヤジロー「えんこみさんとかもそうだよね。」
センセ「ああ、そうだよ。」


この会話してたらまさかそのえんこみえんださんが来るとは思いませんよね。なんで教えてくれないのよセンセ。
えんこみさんと一緒に、何気に会うのは三回目な祐一君氏も来場。
また、午前中のテンパってる時に、ケソの後輩の子も来場。沢城みゆきスキーな人だったかな。
そんなこんなでまたケソの方にツラが割れとリアル遭遇な日でした。
何気に帰り際にセンセに言われた

  • 「あんな日記書いてるから、みんなどんな奴か気になるんだよ。けど会うと意外と普通だから、ネタ的にはつまらないんだよ。」

という一言にしょんぼり。ネタにならないとかひどいよぅ・・・。

企画

その後は、企画の「苺味のすぱげっちぃ」をMe氏とともに観戦。
まさか「乳酸菌コール」が起こるとはw
それにしてもよくあれを食べて飲めるよなぁ・・・。
レシピは思い出すだけでもアレなので、割愛します。
あ、そういえば会場にネタでヤクルト持っていこうとしたけど修羅場ってて忘れました。
宴では持っていきます。

ご挨拶

さてさて、センセが色紙に専念している間に、普段掲示板に書き込みさせてもらっているサークルさんにお邪魔しにいきました。
結構緊張するものですね。
手土産に、コピー本を持参していきたかったのですが、あんなこんなで完売してしまったため、センセのオフセ本をパクって持参。

自分が描いたものが載っている奴ならともかく、あれを渡して、代わりに本をくれるサークルさんたち本当にすみません&ありがとうございます。

そんな中で、一番緊張したサークルさんがありました。
突発サークルの「金銀石」さんです。
今回「金のエンゼル」というカナリーのコピー本を発行された、アンテナにも入れさせてもらっている「彦二部屋」さんの西野彦二さんにご挨拶。
正直掲示板に調子に乗って書き込みすぎ、気まずかったのですが、とっても親切に話してもらえました。ありがとうございます。
ぜひ自分のヘタレな絵の載っているコピー本を渡したかったのですが、まぁ例のごとくアレなんで、センセの本を。
するとコピー本をくれる彦二さん。
本当すみません。
ということでこれは自分が頂き、Me氏にお使いしてもらったほうはセンセに献上です。
センセも彦二さんの本買ってるし、喜ぶでしょう。
ちなみに、びっくりしたのが、彦二さんがここを見てくれているということ。
まさか見てくれているとは思わなかったので、嬉しかったです。
これからも生暖かく見守っていてください。

時間軸は挨拶→ジャンケン大会→色紙オークション

さてさて、まきまき2もマターリし、一応即売会は終了。
センセの色紙も「翠星石蒼星石・ねこ銀」のセットが完成し、色紙オークションに出品。
薔薇水晶は完成せず残念ながら今回はなし。
自分とMe氏は、それぞれ気に入った色紙に入札。
相場がよくわからなかったので、それなりに書いて入札したのですが、二人とも落札できませんでした。
うー、あのサークルさんは今回本も買えなかったし、なんとしても欲しかったんだけどなぁ・・・。
センセの色紙は、落札されなかったときのためになぜかMe氏が入札。けれど、結果的に違う人が落札してくれました。
センセ、一生懸命描いたた甲斐があったじゃまいか。よかったね。
そういえば、色紙オークションの結果発表の前にやったジャンケン大会。ヤジローはなぜか最初の景品「ふたりはプリキュアMAXHeart」のカードつきのお菓子争奪戦で最後の四人まで残りましたが、散りました。
その後もことあるごとに三人でジャンケンに参加。
正直雨の中持って帰れそうにないものもありましたが、キニシナイ。
勝てなかったし。


そのジャンケン大会の前に、えんこみさんと祐一君氏が帰るということでセンセに挨拶に。
帰り際えんこみさんが、「次はKOTOKOライブで(逢いませう)。」と言ってくれたのですが、自分と付き添いのMe氏はえんこみさんが行く前日の10日のライブな罠。すみません・・・。
ということで「武道館で!」と挨拶してお別れ。そうだ、I'veに詳しいえんこみさんにKOTOKO以外の曲でいい曲聞いておけばよかった・・・orz


そんなわけで、まきまき2は終了です。お疲れ様でした!!